本の森

出版・編集・企画:杜の都仙台の出版社「本の森」ホームページ

ホーム | ジャンル別索引 | ご注文 | 原稿募集 | リンク | ブログ

東日本大震災 東北復興プラン 東日本大震災 東北復興プラン
エネルギー問題・少子高齢社会を考える


江刺 洋司著(東北大学名誉教授 )
定価(本体952円+税)
ISBN978-4-904184-39-4
地震による地盤沈下で、地球温暖化時代の海面上昇という未来環境に突然放り込まれてしまった東北地方の太平洋沿岸。
福島第一原発事故により、待ったなしになった自然エネルギーへの転換、そして3万人近い地震・津波犠牲者から見えてきた少子高齢社会での防災と災害弱者に配慮した復興への道とは?

[目次]

【第1章 東日本大震災の教訓】
現実となった巨大地震
防災インフラへの過信が生んだ悲劇
憂慮すべき環境汚染
有用さが証明された高層鉄筋コンクリート構造物
「自らの命は自ら守る」教えが生きる
壊滅した防潮林の復活を
停電と情報・交通手段の断絶に備えを
行過ぎた動物愛護精神への警鐘
深夜の災害だったなら
検潮器の見直しを

【2章 エネルギー問題から考える今後の防災】
自家発電システムと衛星通信の普及を
有限の化石燃料と原子力資源
「海上フロート式複合発電所」の可能性
長寿高齢時代のエネルギー対策が急務
過去への回帰も選択肢の一つに
エネルギー資源の変化に対応した街づくり
地球温暖化に伴う海面上昇への対応
地熱発電への依存は程ほどに

【第3章 少子高齢社会での復興案】

1.弱者に配慮した安心安全なコミュニティーを考える
「24時間安心安全」な地域づくりへ
弱者優先のインフラとコミュニティー整備を
災害弱者に配慮した避難用5階建て基準ビル
保育園・幼稚園・老人ホーム・診療所を1ブロック内に配置
基準ビルを地域コミュニティーの核に
基準ビルに自給自足の備えと地下室の設置を
5階建てビルを国のスタンダードに

2.リアス式海岸部の防災コミュニティー
観光の魅力アップには防潮林の育成を
住まいの場と働く場との分離
東北が持つ「好条件」を生かす
低地は産業専用区域に
法面部分の活用にこそ未来が掛かる
里海に未来を掛ける

3.平野部の防災コミュニティー
海面上昇のリスクに備える
嵩上げが必要な道路鉄路網
船舶の時代に備えた仙台塩釜港整備を
資源循環型社会はライフラインの一体化で
沿岸海域はエコ発電所に
水害のリスクへの備えも重視
二つの空港の未来は疑問
太陽光の徹底活用と河川の活用
住民が共感できるグランドデザイン

【第4章 震災をバネに新産業を育む】
水資源の豊富な東北の可能性
持続可能な安定電力供給地へ
揚水型水力発電所は環境破壊ではない
豊富な淡水資源に恵まれた日本
グローバル経済の時代に生きる産業育成の原点
三陸沿岸域での水産業の辿った道
アワビやイセエビの養殖に活路
里海を汚さない海藻類養殖への取り組み
「木になるトマト」
LEDが変えた野菜工場の可能性
海藻から漢方薬
産業の基盤、エネルギー問題を再度考える
地産地消の電力は季節風と降雨・降雪を活用
湖上に大規模太陽光発電所
観光を経済の柱に
年間を通じて就農できる基盤整備でEU型へ
首都機能を北上山地に

■江刺 洋司(えさし・ようじ)
1933年仙台市生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程卒。環境生物学講座創設。東北大学名誉教授。元日本学術会議植物科学委員。 第1回地球サミット「生物多様性保全条約」起草委員。仙台市在住。
大学在職中に国連のコンサルタントとして、国際植物遺伝子銀行設立や92年の第1回地球サミット草案起草に携わる。

■主な著書(及び共著)

地下鉄東西線計画25の欠陥地下鉄東西線計画25の欠陥 未来の仙台を見据えたまちづくり提案
Sendai 広瀬川ルネサンスSendai 広瀬川ルネサンス 過去から未来への提言