!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> 再会の日々(曵地正美・曵地豊子)
本の森

出版・編集・企画:杜の都仙台の出版社「本の森」ホームページ

ホーム | ジャンル別索引 | ご注文 | 原稿募集 | リンク | ブログ

再会の日々 再会の日々
犯罪被害者の親として


曵地 正美・曵地 豊子著
定価(本体1600円+税)
ISBN4-938965-83-6
もう一度会いたい・・・。

受刑者からの手紙、本人訴訟、そして刑務所での異例の"対面"。
2000年に仙台市で起きた集団暴行事件で娘を失った両親が、「真実」を求めて闘った1533日の歩み。
犯罪被害者の権利、更生と矯正、刑事裁判のあり方など、現行制度の問題点を、実体験からの生の声で説く。

[目次]

はじめに

【第一章 里美の生い立ち】
「里美ちゃんの笑顔が、忘れられずにいます」/着ることのなかった、成人式の晴着

【第二章 事件が起こる】
事件の加害者たち/加害者の人間関係/犯行に至る経緯/里美への暴行が始まる/遺体遺棄/犯行後の状況

【第三章 里美との連絡が途絶える】
里美が家を出る/捜索願/カラーコピーの人物/事態が急転

【第四章 里美は殺されていた】
信じられない最期の姿/取材攻勢はじまる/命日はクリスマス・イヴ/犯人の親戚が流した"でたらめ"

【第五章 刑事裁判始まる】
里美とO・S/民事裁判を見据えた刑事裁判/真相の報道/刑事裁判始まる/「娘は人間です」/謝罪しない親/刑の確定/加害者との距離が遠い

【第六章 受刑者からの手紙】
一周忌/受刑者の声が聞きたい/地検への「要望書」/手紙が届く/手紙の評価/マスコミからの注目/里美への報告

【第七章 本人訴訟】
被害者としてできること/民事裁判のねらい/"あの日"に提訴/戦いのスタート

【第八章 対面へ向けて】
殺意を争う/刑務所の中の法廷/対面のための「和解」/被害者の親、加害者の親/刑務官へのメッセージ/みやぎ被害者支援センターと自助グループ/対面決定

【第九章 三メートルの距離】
雪が降った/O・Sとの対面/響かない言葉、やるせない思い/殺意を直接問う/T・Kとの対面/心に空いた穴

【第十章 更生を願う気持ち】
普通の会社員として/加害者の更生/同じ犯罪被害者たちへ/「毎日私の目の前で生活をしてほしい」/春に咲く小さな花

【第十一章 今後の活動】
1.受刑者の仮釈放等の見届け/2.収監中と出所後の償い、「矯正」と「更生」/3.民事裁判での賠償金支払い/4.保護司との関係とペナルティ/ 5.受刑者の刑務所での作業/6.マスコミとの関係/7.被害者支援センターの活動/8.加害者の親へ

おわりに

『河北春秋』(平成18年8月3日付河北新報朝刊コラム)より

真相を求めてつづった一行一行に、亡き娘との『再会の日々』がある。6年前に起きた集団暴行死事件で長女を失った、宮城県柴田町の曳地正美さん(50)=1月に死去=、豊子さん(50)
▼新刊の同名の著書を手にした。出版元の本の森(仙台)によると、「本を書きたい」と正美さんが相談したのが1年前。肺がんが見つかり、治療を始めて間もない病室でパソコンに向かった。
▼犯罪被害者の親として―が副題。犯人は若い男女8人だった。見ず知らず同然の娘さんをあやめた動機、謝罪の言葉も法廷でほとんど語らぬまま受刑した。夫妻は納得せず、民事訴訟を起こした。
▼刑務所内で、主犯たちと異例の対面を果たしたのが昨年早く。怒りと苦痛を抱えながら置き去りにされる被害者の家族に、新しい前例をつくった。その活動を、正美さんは克明なノートに残した。
▼「病気になったのは、本を書く時間を娘がくれたのかな」。会社員だった正美さんは話したそうだ。最期が迫るころには、文章をテープに口述。活動道半ばの思いを、豊子さんが受け継いだ。
▼加害者の罪の意識を風化させぬため、償いの手紙を釈放まで書き続けてほしい。更生を被害者側も見届けられるよう、対面も制度化して―。娘の死から父、そして母へと、家族が命をつないで書いた本は訴える。