本の森

出版・編集・企画:杜の都仙台の出版社「本の森」ホームページ

ホーム | ジャンル別索引 | ご注文 | 原稿募集 | リンク | ブログ

みちのく平泉を歩いた文化人たち みちのく平泉を歩いた文化人たち 近世から昭和まで

岩渕 国雄著
定価(本体1500円+税)
ISBN978-4-904184-20-2
世界文化遺産に登録された平泉。
奥州藤原氏の文化が息づくこの地には、俳聖松尾芭蕉をはじめ、古来より数多くの文化人が訪れている。 ただ、芭蕉に代表される「夏草や・・・」のイメージが先行して、平泉やその周囲地域のことを書き残した文化人らの見た印象は、あまり知られていない。

平泉に足跡を残した文化人の中から、江戸時代後期の国学者・旅行家の菅江真澄(すがえますみ)、俳人の山頭火(さんとうか)や水原秋櫻子(みずはらしゅうおうし)、 歌人で美術史家の會津八一(あいづやいち)、 歴史学者の津田左右吉(つだそうきち)、同じく歴史学者の喜田貞吉(きださだきち)、 江戸時代中・後期の地理学者古川古松軒(ふるかわこしょうけん)の計7人を取り上げ、 その時代時代の平泉の人々の暮らしぶりや習俗、彼らが平泉をどう見て、どう感じたのかをわかりやすく解説する。
平泉散策にも役立つ一冊。

■岩渕 国雄(いわぶち・くにお)
1942年、岩手県西磐井郡平泉町生まれ。岩手県立一関一高、東京学芸大学卒。1966年から2002年まで東京都立高校に勤務。2002年、郷里の平泉に帰る。

■主な著書

続・みちのく平泉を歩いた文化人たち続・みちのく平泉を歩いた文化人たち
『高校生の山河』(毎日新聞社主催第23回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)、『事件を忘れない生活指導』(共著)、岩渕実『義経伝説物語』(編著)、 そのほか古代文学や教育関係の論文、エッセイ等。