出版・編集・企画:杜の都仙台の出版社「本の森」ホームページ
ホーム | ジャンル別索引 | ご注文 | 原稿募集 | リンク | ブログ
仙台城下の町名由来と町割
古田 義弘著
定価(本体1300円+税)
ISBN978-4-904184-57-8
城下町仙台・・・。
戦災で中心市街地が焼失し、戦後の区画整理あるいは住民表示の変更で、かつての町並みや町名の多くは失われてしまった。
しかし、町中をゆっくり歩いてみると、老舗の看板や町内会の名称、古い道標、鈎型の道などに藩政時代の名残を見出すことができる。
仙台市内88ヶ所に設置されている「辻標」は、そうした歴史ある町名や道筋を後世に残そうと設置されたものだ。
大身の侍屋敷が並んでいた「片平丁」「中島丁」、様々な業種の商店が軒を連ねていた「大町」「国分町」「南町」「肴町」「柳町」「荒町」などの町人町。
また、「丁(ちょう)」と「町(まち)」はどう違うのか。
「北一番丁」などのように、侍の住む屋敷地とそこを通る道を「丁」と呼び、「三百人町」「大町」などのように足軽や町人が住むまちを「町」と呼んで区別したのである。
「国分町(こくぶんちょう)」も、本来は「こくぶんまち」と呼ぶのが正しいのである。
辻標のある町並みを訪ね歩いて、町名にまつわる歴史や由来、今の姿を写真と地図を交えて紹介。A5判オールカラー200頁。
■古田 義弘(ふるた・よしひろ)
住宅問題評論家、東北福祉大学客員教授、仙台郷土史会会員。1936年1月、岩手県一関市千厩町生まれ。
(株)フルタプランニング社長として40年近くにわたり、仙台圏の土地住宅に関する情報誌を編集・出版。テレビ、ラジオでの出演多数。
仙台市住宅基本計画検討委員会副委員長、宮城県地価調査委員会委員、東北都市学会顧問、東北ハウジングアカデミー学院長、杜の文化会議会長などを務める。
■主な著書
伊達な文化の伝承と記憶
仙台八街道界隈の今昔
仙台城下 わたしの記憶遺産
吾が道、一を以って貫く